4月4日、寺田縄日枝神社例大祭

愛宕、公所をあとにし、いよいよ私が参加する寺田縄日枝神社例大祭です
ここはネット仲間の茂さんの地元であり、かつ私の地元と同じ日枝神社ということで
とても楽しみにしていました。生憎のお天気で途中担ぎ手が帰るところが多く、
少ない人数での渡御となりました(途中私も甚句入れちゃいました)が、無事宮入できました
ここの特徴は昔ながらの手作りの神酒所とツクシの卵とじです



ここが寺田縄日枝神社。いかにも村の鎮守といった趣のある社殿です



宮神輿。昭和62年4月に旧神輿を手本に氏子さんによる手作りの神輿とのこと。なかなか立派です
また、鈴のバネが強力で、バンバン鳴りますが鈴自体が割れてしまうというハプニングも(^^;
鳳凰の羽にもバネがついていました



子供神輿。こちらも手作りですが立派ですね〜



これが旧神輿。社殿の中に安置されておりました
慶応2年、三ノ宮比々多神社より「錺金物なしで金十両」で譲られ、
明王太郎景元の手により慶応3年4月、明治28年4月に修理、その後昭和4年10月に
地元大工の二宮寿氏により修理が行われた由緒ある神輿です



氏子保存会を中心に宮出です



あれ?この辺じゃあまり見かけない半纏の方が写ってます(笑



そう、ネット仲間の菅谷のおじさんです。雨の中宮出から参加してくださいました
神輿のケツをあげます(おいらにゃできねーっす 汗)



とうとう雨が降り出しました。次々と担ぎ手が帰る中、中原軍団はここぞとばかりに担ぎます
めったに端棒担がない当会のTさんです。後には茂さんの姿が



新幹線のガードをくぐり、サ○ト○ミ○トさんの神酒所へと
端棒は茂さんです。この日の渡御でいちばん担いだのは間違いなくこの方でしょう



上記の神酒所でモツ鍋と焼肉が振舞われました
寺田縄のトラック山車です。雨の中負けじと屋台囃子を奏でていました
この後は担ぎっぱなしの為画像がありません
歴史的な寒さでしたが人の温かみを感じる渡御となりました
茂さん、他の役員さん、大変お疲れ様でした





祭時紀に戻る
inserted by FC2 system