7月24日、田村八坂神社例大祭

平塚市北部、旧神田村に鎮守する八坂神社の例大祭に参加して来ました


八坂神社境内の様子。かなり広範囲から有効団体が参加しているようで、色々な半纏が目に付きます
社殿は安永五年、明王太郎景直によって普請されたものです



中原の睦会「鷹葵会」と神輿保存会との久々ツーショット!



八坂神社神輿。昭和57年に梅沢西山輿屋にて製作。以前の神輿は昭和48年、火災の為焼失してしまったとのこと



白丁及び氏子にて宮出です。境内を3周しますが、ここは珍しく左回りです
(通常神事は右回りで、玉串奉天でも榊を右に回しますよね)
 


箪笥は寒川菅谷神社。田村は神社神輿では平塚で唯一川向こうと付き合いがあります



現在は山車は曳かれていないので、代わりにトラック山車が田村囃子を奏でます



サダさん、がっつり華棒です。午前中は殆ど華替わりにて担がれていました



そのためか、後はものすごく高いです…汗。長身の菅谷のおじさまも輿棒中央を担いでいます
 


鈴の編み方か捩りの関係か、鈴が暴れてしまいなかなかうまく跳ねませんでした



肩が強いです、横内○川さんと八幡八坂のお兄さん
 


鷹葵のボ○サーさんもケツ持ちで



昼休憩の後、神輿は南方面、四之宮との境のあたりまで進んでいきます
おいらはここで海老名見学の為しばらく失礼しました



海老名から戻ってくると、神輿は相模川沿いを進んでいました。華棒は当会のnobさん
須賀に続き2週連続の登場です。ハッスルしてますねー(笑



神輿は禊ぎのため、相模川から汲んできた水を掛けられます
 


こちらも久々のツーショット。禊ぎの間しばし歓談中です



いつも見ていただきありがとうございます。おいらが中原の○カです(爆
円蔵でも大変お世話になりました。地元田村のお二人。新会結成???



ここから鳥居をくぐるまでは前棒白丁及び氏子さんのみで担がれます



この人も肩が強く、しかもよく揉みます。地元田村のお兄さん



地元のお二人も華棒にてハッスルハッスル!「もういいや」は「次も行くぞ!」の意味ですよね?
結局結構担いでたじゃないですか〜。お二方も十分○カの要素が(笑)。これからもよろしくお願いします
 


下町、横宿、上町の山車が田村囃子を奏で宮入を迎えます。なお、お囃子には寒川宮山、一之宮の太鼓連もきていました
  


橋の脇の参道から奠の綱が引かれました。いよいよ宮入です



鳥居をくぐり、前棒が友好団体に解放されると神輿はいっきにヒートアップ
社殿前には氏子総代にあたる各町内の「大世話人」が神輿を待ちます
 


おいらの後、よっしぃさん、ぽ〜りんさんも甚句を入れます。ネット仲間の甚句オンパレード。サダさんも華棒にて気合の担ぎ
  


再び前棒氏子にて大いに揉み、ちょっとしたハプニングもあったものの、無事宮付となりました
田村の皆さん、大変お疲れ様でした。おいらも久々にヒートアップした宮入ができ大変よかったです





祭時紀に戻る
inserted by FC2 system