7月23日、平塚市博物館特別展示
「平塚のお祭り−その伝統と創造−」


7月23日より平塚博物館において、平塚の神社祭礼に関する特別展示が行われるということで
ネット仲間のマナブくんといっしょに早速見に行ってきました


博物館入り口には横断幕が。この展示への力の入り方が伝わってきます



入ってすぐには、まず豊田西町の山車が。このような立派な屋台を持つ地域も
豊田、真土、上山下、中原など数地域のみなので、他の見物人は驚いていました



こちらは数年前に復活した馬入神明神社の山車の彫刻。展示品は貴重なものばかりです



メイン展示室の脇には、市内全域を各神社の氏子地区毎に色分けした地図が。例祭日程も載っていて、おもわず全部撮りました
 


また、市内各社の祭礼の様子が有名どころから小さなお祭りまで写真とコメントにて展示
今は渡御を行っていない本宿春日神社、花水浜嶽神社の渡御の写真など貴重なものも
 


平塚のお祭りの特徴は、必ずお囃子の太鼓があること。神奈川県に2店ある太鼓屋によると
太鼓の革の消費量は平塚が一番とのこと。これは革をパンパンに張って叩くので、数年で破ってしまうからです
特に豊田、中原は毎年何枚もの革を張り替えます。平塚でもこの二地域だけで殆ど消費しているのではないでしょうか
太鼓を締める特注の器具も展示されており、他地域の人に言わせると、太鼓の認識が変わるとのコメントも



そして展示のメインはやはり神輿です。こちらは寺田縄日枝神社の旧神輿
三ノ宮比々多神社より譲り受け、数年前までは現役で担がれていました
神輿の詳細は私の「祭事紀」の寺田縄日枝神社例大祭にコメントしております
http://www6.ocn.ne.jp/~hirakyuu/repo/repo04/teradana.html



こちらが平塚最古を誇る入野八坂神社神輿。数年前まではその存在も不確定で地元の方も
殆ど知らなかったとか。この神輿に関しては、ネット仲間「菅谷のおじさん」のHP(下記URL)をご参考ください
http://www.scn-net.ne.jp/~mickun-7/sansaku/yasaka.htm



展示見学に際し、真○の氏子総代の方から、かなり深いお話を聞くことができました
マナブくん、菅谷のおじさん、○城さんと神輿談義に花が咲き、時が経つのも忘れてしましました
なお、展示は9月4日まで行われ、8月6日には市内8団体による太鼓の披露、14日には講演会、20日には太鼓体験が行われます
月曜日は休館日で時間は9時〜17時(金曜は19時)まで、入場無料なので皆さん是非いらしていただき、平塚の祭りを知っていただければ
と思います。土日でしたら私もごいっしょできるかもしれませんので、ご一報ください





祭時紀に戻る
inserted by FC2 system