7月30日、えびな市民まつり

今年からふるさとまつりから市民まつりへと名称は変更となりましたが神輿パレードは健在で
ネット仲間のマナブくんに誘っていただき、また今年は各社の大祭とも日程がズレたため、最後までお邪魔してきました


今年もヴィナウォークから六基がお立ちとなります。早くも多くのギャラリーが見守っています



海老名市から神社神輿を含め六基の輿が参加です。その中でもやはり目を引くのが門沢橋渋谷神社神輿
元治元年(1864年)に作成、明治20年(1887年)に半原大工によって修復され、大正6年(1917年)に
明王太郎景尭によって修復された台輪四尺三寸五分の大神輿です。野筋の龍の彫物がなんとも立派です



お世話になりました、門沢橋神輿保存会のつねさん&早速お立ちで丈二さん華棒です
 


同じく大変お世話になりました、大塚御輿保存会のマナブくん。みんなに注目されながら一本締めです
その後、各神輿はメイン会場である市役所を目指します。今年は先頭を大塚が務めていました
 


続くは中新田諏訪神社親和会さんの万灯神輿。とっても肩が強いですが、今日は地元の輿なので仕切りでした
 


更に神輿は続きます。渋谷神社神輿を参考に門沢橋の大工によって制作された国分御輿保存会仕切りの七重睦の神輿



素木造りの杉久保豊受大神神輿。立派な彫刻は平塚の彫氏、渡辺登氏制作です



浅草宮本にて制作された本郷鎮守、本郷神社神輿。寒川に近く、藤扇、宮山、菅谷、倉見等
お馴染さんも多く参加していました。寒川神社の影響か紫色の飾り綱です



殿は門沢橋渋谷神社神輿。丈二さんが付けた鈴も良く鳴っています。お馴染Sさんもがっつり
  


鈴と言えば、大塚の輿も鈴を新調!バリンバリンときれいに鳴っていました



各輿は市役所駐車場にて暫らく休憩です。杉久保の世話人さんはみなさん笠を被っています
  


休憩後、メイン会場に神輿は入っていきます。各輿提灯に明かりが入ります。やはり万灯はよく映えますね
  
  


渋谷神社神輿は火渡り神事も行います。火柱はかなり高く、思わずシゲちゃんも顔が引きつっていました(笑
  
 


メインステージ前に六基が並びます。神社神輿がこれだけパレードに参加するのも珍しいのではないでしょうか



参加するのは神輿だけではありません。市内各地のお囃子も参加しています。一挙紹介!
まずは時計回りに門沢橋、国分、下河内、中新田
 
 


新宿、柏ヶ谷、上町、今里
 
 


杉久保、下今泉、上郷、中野
 
 


社家、河原口、大谷、上今泉
 
 


会場裏でトラックが待ち受ける通りにて各輿渡御終了。大塚のマナブくん、門沢橋のつねさん&丈二さん
お邪魔させていただきありがとうございました。参加された皆さん、大変お疲れ様でした
 




'06祭時紀に戻る
inserted by FC2 system