5月5日、前鳥神社相模国府祭迎渡御




前鳥神社神輿。文久元年(1861年)、大山の宮大工「明王太郎景元」制作の最高傑作
露盤宝珠、野筋の目貫龍彫刻を備え持つ台輪幅四尺三寸五分の大型神輿。相模国の名神輿とうたわれ
近隣各社の神輿建造に際し大きく影響を与えた明王太郎の最高傑作です。私が最も好きな神輿の一つです



夕刻、二○運輸より渡御スタート。神明造神輿に続き鈴をバリンバリンと鳴らして進んでいきます
華棒にはタマさんが。当社の渡御は肩の高さを合わせて行われます



大型連休の中日で、近隣各友好団体より沢山の担ぎ手が集まりました
胴提灯に照らされながらバス通りを北上していきます



朝に麦振舞神事を行い、一日中神事に従事する青年たち。あと少しで宮入です。頑張れ!



氏子青年会のSさんもガッツリ担ぎます。足の上げ方を見てください!Sさんの担ぎを手本にする人も多いとか



みんなで肩を入れ揉んで担ぐので、大型神輿ですがご覧のように鈴は良く鳴っています



途中、北向観音堂にて休憩です。当会副会長も神輿を食入る様に観察中(笑



お馴染さんも多数参加していました。久々登場よっしぃさんと盗撮しておいて自分はしっかり隠れる人(笑
 


シゲちゃんもピースサインで応えてくれました。須賀のお二人は見学で
 


華棒は当会Kさん、氏子青年会Sさんが。右には横内Iさんの姿も



宮入に向けて旧道を左折します。華棒はぽ〜りんさん



北側の参道住人より国府祭迎渡御の宮入り伝統の藁焚きによる迎え火が行われます
 


いよいよ宮入です。ここでは甚句を入れませんが名物Sさんの音頭により最高の盛上がりを見せます
前鳥神社氏子青年会の皆さま、大変お疲れ様でございました
 


おまけ画像は国府祭で振舞われるちまき(餅)です。私も無病息災を祈りいただきました





'06祭時紀に戻る
inserted by FC2 system