7月16日、八幡八坂神社例大祭

八幡地区の小鎮守、八坂神社の例大祭に今年も参加して来ました


近年建て直された社殿と修復された神輿がピカピカですが、天王信仰の対象として歴史ある神社と神輿です



八幡八坂神輿会の神輿責任者の一本締め、前棒氏子にて渡御開始です
 


境内を出て県道を進みます。今年は曇り空で神輿渡御にはもってこいの天候でした



氏子地域が広いので午前中はトラックに乗せられながら進みます。画像は先週四之宮八坂神社神輿が
渡御した道を南下します。かつては四之宮も田村も同じ日が大祭日で、村境で神輿が遭遇するとよく喧嘩が起こったとのことです



下谷睦で参加のぽ〜りんさんもがっつり担ぎます。どの画像もご覧の通り鈴が常に跳ねています



八幡八坂神社神輿。江戸時代政策の神輿。赤い胴提灯、紅白捩り、屋根の弓張り提灯が特徴的です



最後の行在所に向かう神輿。帝、前鳥、横内、田村、舞鯉、下谷、中原の各会により鈴は常にバリンバリン



宮入に向け県道を進む神輿。触れ太鼓と他ではあまり見かけない赤い高張り提灯が先導し進んでいきます



クライマックスに向け山車で奏でられる屋台囃子にも力が入ってきました



提灯に明かりが入り、すさまじい盛り上がりの中県道を北上していきます



神輿が参道に入ってきました。露天商も屋根を上げて神輿に触れないようにしています



氏子→友好団体→氏子の順番で担がれます。甚句も入れられ大いに盛り上がり無事宮付となりました



神輿宮付後には境内櫓にて八幡囃子が奏でられます。ご覧のように三カラ全ての叩き手の左右の手は
ピッタリ合っているのが当お囃子の特徴です。八幡のみなさん、大変お疲れ様でした





'06祭時紀に戻る
inserted by FC2 system